目次
軽井沢ミーティングへは前日移動
軽井沢ミーティング2018への予定は
・前日26日土曜日の朝出発
・軽井沢〜10㎞ほどの佐久平で前泊(ビジネスホテル)
・27日当日はビジネスホテルから向かう
ゆっくりと軽井沢ミーティングへ向かう予定を組んだ。
移動の前日に近所のガソリンスタンドにて満タン給油し、いつもの金曜日の日課である夜の浜名湖へドライブ。
軽井沢ミーティングを前に、心が躍る。。笑
軽井沢への予定ルート
浜名湖三ヶ日IC~袋井IC~ナビ同乗~新金谷IC~新清水IC~R52北上~六郷IC~諏訪南IC~メルヘン街道R299北上~麦草峠~八千穂高原~R141~佐久平~軽井沢
全行程 約330Km
・6時起床
・7時~8時 洗車
・8時30分 出発
朝一に相棒ロードスターRFを二週間ぶりの洗車。
軽井沢ミーティングに行くのに何も飾ってあげるのがないため、せめてツルピカにと。
いつもより、そんな思いを込めてわさわさと…
タイヤ・ホイール・エンジンルームまで全ていつも通りの順で
朝日もツルピカしてくれる。
とても心地よい輝きを醸し出してくれる。
最後は全てを開いて、水滴を残らず拭き取り、新鮮な風を入れて乾燥。
小一時間で出来上がり、
ツルピカばっちり。
to軽井沢
ハイドラをセット、ナビは頭の中
to軽井沢
・出発
まずはナビゲーター(友人)を拾いに掛川へ行き、そこから新東名高速を利用
ひとまず新清水ICを目指す。AM9:30
新東名高速は一部3車線区間と広く、速度も一部110Kmが標準速度ということもあり、とても走りやすく、スピードも出しやすい最高の道。
新清水ICを出て、R52を北上し六郷ICを目指す。
このルートは、途中対岸の県道を並行して走る。
少しワインディングもあり、車の数も少なく楽しく走れる区間である。
渋滞もなく無事に六郷ICを入る。AM11:00頃
ここまで来ても、軽井沢ミーティングへ向かう仲間に合わず、しかもロードスター1台もすれ違うことがなかった。
そのまま北上し、中央道と合流し諏訪南方向へと向かい、途中休憩を予定している八ヶ岳PAを目指す。
八ヶ岳PA
PM00:00丁度に、予定通り八ヶ岳PAへ到着
天ぷらそば定食を食べる。
この八ヶ岳PAのおそばは、自家製麺かな?美味い。
天ぷらも揚げたてでエビが2尾、食べ応えのある舞茸が2つ、カボチャ、野菜などで構成
これで1,000円はお得感満載。
ご馳走様でした。
雰囲気が良いところであったので、ついつい軽井沢ミーティング2018ステッカーを撮ってみた。笑
映えるねぇ〜
小一時間の休憩をし、いざ出発
諏訪南を降り、メルヘン街道R299へ目指す。
ハッピードリンクショップで幸せ!?
メルヘン街道へ向かう途中、きになる自動販売機が多数目にとまる。
何? あの自動販売機は?
ん?
その名は ハッピー・ドリンクショップ
この近辺の自動販売機のほとんどが、このハッピー・ドリンクショップとなっており、数多くの缶ジュースが出迎えてくれる。
値段も80円〜など、お得感満載な自動販売機が5列
安心価格 奉仕価格 のプラカードが自販機の上に目立つ様に着飾っている。
自販機の中身はごく普通の銘柄から
ん?おや?見たこと無いぞ?という、B級ドリンク系専用自動販売機もあるなど、バラエティにとんでいる。沢山の演出がなされているので、おもわず手を伸ばしてしまう。
はっさくゼリージュース、超生命体飲料ライフガード、スパークリング甘酒・・・ハッピードリンクショップすげー
↑これはスパークリング甘酒(びみょーな味だそうな。。友人談)
とりあえずその中でも、一番ハッピーになれそうな かわいいラムネ を80円というハッピーな価格で購入。
普通のラムネでした、はい。
メルヘン街道
メルヘン(麦草峠)
メルヘン街道(麦草峠)R299は蓼科高原をスタート地点とし南佐久郡佐久穂町畑を走る延長だいたい35km〜40kmのルートであり、国道としては日本で2番目の高さの峠(標高2127M)を走る。
西側にはビーナスラインが走り、東側は八ヶ岳がある。街道入口は、ほのぼの大自然・草原の空間が広がり、とても気持ちが良い。
おもわず草原へ相棒ロードスターRFと道草する。
最高ーです。
標高も1,000以上あるのかな?涼しく、草花も咲き誇り時間の流れを忘れてしまう。
1時間道草する羽目に・・・
後ろ髪を引かれながらも、峠へと向かう。
新緑の白樺の森の中のワインディングを走る。
幸運なことに、先行車や対向車がいなかったため、マイペースでメルヘン街道を満喫しながら走り込む。
途中、青のNAに出会うが待ち合わせの模様。互いに手を振り追い抜く。
軽井沢ミーティングへ行かれるのかな?
メルヘン街道最高地点(麦草峠最高地点)2127mを超え南佐久郡へ
この辺りの白樺は、まだ芽吹いていなかった。
メルヘン街道の峠を超え少し下ったところに峠の茶屋”ふるさと”がある。
ここで小休憩、珈琲を飲み、佐久市全体が展望できる窓際でくつろぐ。
ここは、お勧めスポット。眺めがものすごく良い。
茶屋の中からも、大きなガラス越しに水彩画のような風景が広がる
抜群である。もしかしたら夜景も綺麗かもしれない。。。
14時になったところで、最終目標の軽井沢へ向かう。
出発して6時間? のんびりドライブです。
軽井沢着
なんと合計8時間かけ17時過ぎに軽井沢へ到着
沢山のロド仲間とすれ違い、沢山手を振り・・・
浮かれすぎて、写真を一つもとれず、、、残念です。
翌日に備え、焼き鶏を屋へいき早めにビジネスホテルへ
約8時間の長時間ドライブでしたが、疲れ知らず・・・
20代にもどったのかな?
全行程、約330Kmでした。
お疲れ様でした〜
軽井沢ミーティング2018へ
軽井沢ミーティング2018の思い出
更新:2019/04/17
記 アイスタイル(eye-style)
♪♪関連サイトはこちらから♪♪